近松半二

近松半二
ちかまつはんじ【近松半二】
(1725-1783) 江戸中期の浄瑠璃作者。 大坂の人。 本名, 穂積成章。 以貫(コレツラ)の子。 二世竹田出雲に師事。 雄大な構想, 複雑な趣向を好み, 歌舞伎的な手法を多用。 竹本座の立作者として衰退期の浄瑠璃界の最後を飾った。 作「奥州安達原」「本朝廿四孝」「妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”